【お知らせ】カラオケステージそらは『ステージカラオケ 唱』として3月3日指宿駅の近くにオープンしました

露草は真夏に貴重な青い花

遊美ごころのこと

​朝咲いて午後にはしほむツユクサ。

今日は露草が主役の日。

7月28日の誕生花


ツユクサは真夏には貴重な青い花

ツユクサ 露草2

ツユクサの花は、朝に咲いたら昼には枯れてしまいます。その可憐で儚げな姿が、古くから日本人の心をとらえ、多くの和歌の題材にされてきました。道端で何気なく見かける野草ですが、夏の花には珍しい青い花色は、すずしげな雰囲気を演出してくれますよね。

別名

 「蛍草」(ほたるぐさ)
蛍を飼うとき
籠にこの草を入れるから。

「藍花」(あいばな)
「青花」(あおばな)
花で布を染めたから。

青色の汁を採り、友禅染めの下絵描きに使う「青色紙」をつくる。

「移草」(うつしぐさ)

「月草」(つきくさ)
「鴨頭草」(つきくさ)
青色の花で
紙や布をつき染めた。
京都の友禅染めの下絵に
使われる。

「縹草」(はなだぐさ)

「帽子花」(ぼうしばな)
花を包んでいる
苞(ほう)の形から。
こちらは

白い縁取りがまるで眼鏡をかけているような

メガネツユクサ

別名: フクリンツユクサ(複輪露草)
分布: 園芸品種
花期: 7~9月
特徴: ツユクサによく似て、少し花が大きく、花弁の白い淵のフリルがとても可憐な品種。
ツユクサと同じように良く分枝し縁から根を出して増えるい年草。
毀れ種から良く増えて、抜くのが間に合わないくらいの生命力を持つ。
栽培: 特に何もしなくともよく増えるが、好みの場所があるようで半日陰になる場所に根を下ろす。

オオボウシバナ

通称「青花(アオバナ)」とも呼ばれるツユクサの栽培変種です。草丈1m、花の直径4~5cmほどの大型で、かつては友禅染めの染料に利用されていました。

オオボウシバナ メガネツユクサ ツユクサ

斑入り露草

花はよく見られる露草ですが、葉が斑入りなので、花の時期以外でも目立ちます。


毛露草

花の下の半月形の苞葉に白く長い毛が密生しています。「ツユクサ」の変種らしいです。

純白の花をつける

シロバナツユクサ

小さな三角形の花をつける
常盤露草夏の朝普通に咲いてる露草。その種類の多さと

染料に使われたり

食用になったり

奥が深いですね。

 ↑上のハートをぽちっと押してね